• お電話でお気軽にご相談下さい。
    048-949-5200

    【対応時間】9:00~18:00【定休日】日曜日・祝日

  • WEBからの資料請求・ご相談・ご質問はこちら
    お問合わせフォーム

木の香る家工房【埼玉県南建築協同組合】は、埼玉県南部の家づくりの職人が集まる、確かな技術と適正価格の自然素材・無垢材で家づくりを行う匠の集団です。

ブログ

N様邸新築工事始まります(^^♪

現場日記 / 2016.09.13

おはようございます(^_-)-☆

三郷市で新築工事が始まります!

↓工事着工前の様子

IMG_3533.JPG

これから擁壁工事が始まります。

随時更新していく予定です。

宜しくお願い致します<m(__)m>

                            by 静六





自宅をリノベーションしました

スタッフブログ / 2016.05.23

自宅の全面リノベをしました。(by廣瀬)

屋根、外壁、間取り変更、内外部の建具、水回り設備、内装、耐震補強 等々・・・

k1 (Small).JPG

キッチンは無印良品とサンワカンパニーがコラボしたユニットシェルフキッチンです

 

 

k2 (Small).JPG

水栓はグローエ社のミンタを取り付けました

 

k3 (Small).JPG

サイズは、幅1680mm、奥行き850mm 幅は短い(部屋が狭いのでcrying)ですが、奥行きがある

ので、 左右の移動が少なく、手に届く範囲にものが置けるメリットがあります。

k4 (Small).JPG

ガスレンジは、キッチン天板のステンレスに合わせ、リンナイ製の4口バーナータイプ

魚焼きグリルがないので、下部がすっきりしています。

 

 

 

k5 (Small).JPG

収納棚も無印良品のユニットッシェルフです

k6 (Small).JPG

自作した飾り棚、古材の様に見えますが新しい材料でつくり、使い古した感じになるワックスで

仕上げました。sweat01

 

 

k7 (Small).JPG

奥に見える窓は、ブラインドではなくて、可動ルーバー付きの雨戸です。

雨戸に鍵がかかるので、ガラス戸を開けたままにできます。(暑い夜の換気に最適sign03

 

高円宮杯地区予選

スタッフブログ / 2016.05.17

1463449534979.jpg

 

5月15日 (日) sun

 

高円宮杯の予選リーグが三郷市立彦糸中学校のグランドで行われました soccer

予選リーグ、10校で A、B、C と分かれていて、各グループ2位までが決勝トーナメントに

出場出来ますnote

 

北中サッカー部は、一試合目 彦糸中に 4-1 で勝利sign03 

二試合目は、松伏第二中に 3-1 で勝利 しましたsign03

 

次の6月11日の試合は、惜しくも一年生大会で負けてしまった吉川南中と戦いますsign01

次回は絶対に勝ってほしいと思いますgood

ここで勝てると、 7月9日の決勝トーナメントに出場出来ますhappy01

決勝トーナメントでは、優勝・準優勝の2チームが東部大会へ出場出来ますnote

 

是非、全員が全力で望んで勝利してほしいですhappy02

日差しが暑かったですが風が涼しくて気持ちの良い一日でしたheart04

楽しみだなぁ~lovely

by ねとう  scissors

瓦葺き工事始まりました。

現場日記 / 2016.05.12

IMG_2096 (Small).JPG IMG_2098 (Small).JPGのサムネール画像

新築工事の瓦屋根工事が始まりました

瓦は三州陶器瓦を使用しています。

三州(三河)は、江戸時代から日本の瓦の三大産地(三州、石州、淡路)
のひとつとして知られています。

三州で瓦産業が発達した理由としては、
1.瓦に適した良質な粘土が浅い地層で大量に掘れたこと
2.矢作川があり、良港にも恵まれていたので、船便による搬送ができたこと
3.農業には向いた土地ではなかったので、良質な労働力を充分に得られたこと
があげられます。

 

IMG_2095 (Small).JPGのサムネール画像
又、使用した瓦の種類はF型です。
「F形」のFは、平面を意味するフラットに由来します。

瓦と言えば波型の(J形)を思い出すかもしれませんが、
山と谷の凹凸をなくした平面状のデザインが特徴です、

その平面形状を活かして模様をあしらった瓦が多数製品化されています。
また、F形には鬼瓦など特殊な役物瓦が少なく、

IMG_2097 (Small).JPG
全体の印象としてはすっきりとしたモダンな屋根に葺きあがります
スレ―ト系屋根材のフラットデザインに似通いながらも、
陶器瓦ならではの美しい色彩と優れた耐久性を兼ね備え、バランスに優れた瓦です。

IMG_2084 (Small).JPGのサムネール画像

I様邸新築工事~現場日記パート7~

現場日記 / 2016.05.10

おはようございますrain

今回は本管取り出し工事について書こうと思いますconfident

本管取り出し工事とは車道の地中深くに埋まっている給水管・配水管を

お客様の敷地へ分岐させる工事となりますnote

 

市町村によって異なりますが

排水管の工事代は市町村負担sign01

給水管の工事代は施主負担sign03

 

I様邸の場合は、

排水は市町村負担・給水は施主負担でしたhappy02

 

本管取り出し工事は始めに舗装(アスファルト)を撤去しますsign03

023.JPG

敷地の前面道路は

私道・市道・県道・国道によってアスファルトも構造・厚みが違いますsweat01

I様の前面道路は市道でしたが、県道並みに厚みがありましたsweat02

その後、アスファルトを撤去した部分の土をユンボで掘削していきますsmile

025.JPG

車道から約1m40cmの深さに排水管がありましたfuji

この排水管から特殊な継手と工具で敷地内へと分岐させますhappy02

026.JPG

(排水管の拡大写真)

給水管の写真は撮るのを忘れてしまいましたdownすみませんwobbly

その後、元に戻すため土を埋め戻しますsign01

車が通れるようにしないといけませんので、仮舗装しますsign01

027.JPG

復旧完了diamondがしかし仮舗装ではダメですので、これから本舗装しますsweat01

前面道路が県道や国道ですと、取り出し工事代+本舗装代で100万以上かかりますcrying

しかしI様は前面道路の側溝を新規設置しますので、

市町村が車道の本舗装をして頂けることになりましたhappy02神様ありがとうheart

                            by 稲垣 静六

自然のパワーで防蟻効果を発揮

現場日記 / 2016.04.20

活性化木炭水性塗料

スーパーカーボンコート

を塗りました。

カーボンパンフ.JPG

IMG_2001 (Mobile).JPG

ローラーや刷毛を使って塗っていきます

IMG_2003 (Mobile).JPG

土台、大引き、柱、間柱、筋違いに塗っていきます。

IMG_2005 (Mobile).JPG

スーパーカーボンコートは、科学物質を使用せず、針葉樹を

900℃の高温で乾留し、通常木材の数倍の効果を発揮します。

 

効果:①木材のカビ、腐食を予防  ②防蟻、防腐  

③臭いや有害物質を吸着

 

 

 

 

I様邸新築工事~現場日記パート6~

現場日記 / 2016.04.01

こんにちわtyphoon

今日は基礎の鉄筋組みについて書こうと思います。

とその前に当社の現場の看板をご紹介しますnote

109.JPG

 

049.JPG

少しだけ当社の基礎がわかりますねhappy01

鉄筋はφ13 @150となっていますgood

069.JPG

アンカーボルト設置完了

アンカーボルトとは、地震や台風などの大きな外力が建物にかかる際に、土台が基礎からずれたり、浮き上がったりすることがないようにしっかりと固定させる金物となりますsign03

次回は給水の取り出し工事について書きますriceball

 

 

I様邸新築工事~現場日記パート5~

現場日記 / 2016.03.29

こんにちわcloud

 久しぶりの更新ですbearingすみませんsweat01

地鎮祭も滞りなく終わりましたので、基礎工事に入りますsign03

019.JPG

地鎮祭完了後の様子up

さてこれから基礎工事となりますが、当社の基礎は他社とは異なる自慢の基礎となっていますshine

後々、ご紹介しますhappy01

基礎工事の流れは

地縄張り~根切り~地業~鉄筋組み~耐圧~型枠~養生期間~型枠ばらし

となりますflair

028.JPG

地縄張りの様子

水糸(主に蛍光の糸)や目立つ糸を張り、目で確認できるようにする。

敷地の仕上がり高さ(GL)も確認します。

039.JPG

根切り・地業の様子

基礎の形に合わせて地面を掘る「根切り(ねぎり)」という作業。

割栗石(わりぐりいし)という石を敷いていき、機械を使って締め固めます。

I様邸の場合、砕石を機械(ランマ)により転圧することにより、杭工事(地盤改良)がありませんhappy01

次回は鉄筋組みについて書きますcat

I様邸新築工事~現場日記パート4~

現場日記 / 2016.03.07

こんにちはrain

今日は地鎮祭のことを書きたいと思いますsign01

I様はこれから工事に携わる職人のために、地鎮祭を行い工事の安全祈願をして頂きましたhappy01

三郷市の神主さんを呼んで、I様のご家族とご両親・当社の社長(稲垣)・頭(鳶)で

滞りなく、地鎮祭をとり行う事が出来ましたshine

↓地鎮祭の様子

002.JPG

何事も無く建物の完成をお祈り致しますsign03

                                       by 稲垣 静六

 

I様邸新築工事~現場日記パート3~

現場日記 / 2016.03.05

今日は地盤調査について書きたいと思いますhappy02

 

地盤調査とは、構造物などを立てる際に必要な地盤の性質の把握などを目的として、地盤を調査します。

この調査により、地盤強度などが判明し、設計を行い構造物が施工できるようになります。

 

当社では地盤調査をする際は、スウェーデン式サウンディング試験を採用しておりますflair

 

sweden_img.gif

スクリューポイントというキリ状のものをロッドの先につけ、

 

地面に25センチねじ込むのに何回転させたかを測定し、計測する方法ですsign01

 

↓実際の地盤調査の様子

012.JPG

 

013.JPG

 

地盤調査の数日後に結果がでましたsign03

 

良質な地盤で、地耐力のバランスが良いとのことで、

基礎下に砕石を敷き、十分な転圧を実施し締め固めを行った上に、ベ

タ基礎の対応で良いとの回答がでましたup

 

なのでI様は地盤改良なしで工事が進められますgood

                                       by 稲垣 静六

 

 

 

 

 

pagetop