2019.01.07 新年明けましておめでとうございます
2018.03.12 新築しました
2018.01.09 あけましておめでとうございます。
2017.10.16 上棟式が行われました
2017.02.10 instagramはじめました
現場日記 / 2016.03.01
こんにちわ
これから地盤調査~地盤改良~基礎工事の流れになります
I様のお家はスキップフロアーを採用しております
スキップフロアとは、フロアの高さを半階分ずらしながら連続する層を構成する建築方法です
I様のお家の床は4層構造になっており、階段は3ヶ所あります
工事着工前の敷地です
これから、地盤調査に入ります
by 稲垣 静六
スタッフブログ / 2016.02.29
こんにちわ
今日は私のプライベートについて書こうと思います
初めてスカイツリーに行くことになりました
おっきい
私は高いところが苦手ですが、一回でいいので展望台へ上りたいと思ったんですが、
2時間待ちでした
展望台へは行けなかったんですが、水族館が併設されていましたので、
水族館へ行くことになりました
息子も大興奮です
綺麗ですね
サメを見て
にょきにょきを見て
最後にペンギンを堪能して帰りました
by 稲垣 静六
現場日記 / 2016.02.27
こんにちは
久しぶりにブログを書きます
I様邸の完成までの流れをブログに書いていこうと思いますもう完成していますが
長くなるかもしれませんが、宜しくお願い致します
by 稲垣 静六
スタッフブログ / 2016.01.06
スタッフブログ / 2015.09.30
座りごこちの良いソファーと、幻想的な雰囲気のある絵が飾られています。
絵の飾られている壁は、珪藻土塗りで高さは、1.8m程度に抑えてあります。
この絵はお客様が今回の新築をされる前より、お持ちのもので、大きな絵なので
飾る場所をあらかじめ決めて設計しました、(ピクチャーレールが付いています)
リビングよりウッドデッキと庭を望む
天然木のダイニングテーブルセットと、部屋のコーナーにはアンティークな飾り棚が置かれています。
この建物の詳しい情報は、トップページの施工事例 「木製ルーバーのある平家建て」
をご参照下さい。
スタッフブログ / 2015.09.08
涼しい日が続いていて助かりますが、
こう毎日雨続きでは参ってしまいます
我が家の中1の息子は、部活はサッカーで土日は練習試合
わたしも氷と飲み物の差し入れを持って応援に行きました 暑かった~
塾の夏季講習もほぼ毎日
そして、友達とディズニーランド、プール、花火大会
思いっきり夏休みを満喫していました
家族それぞれが忙しく過した夏でしたが、一日くらい家族でのんびりしようと
8月30~31日と那須へ行って来ました
雨でお天気は良くなかったのですが
「寒いよね寒いよね
」と言いながらプールに入りました (笑)
夕食のブッフェも、子どもたちは「もう、ムリ」と言いつつも
たくさん食べていました
わたしも久しぶりのアウトレットで、ボンジョヴィのニューアルバムが流れる中
買い物を楽しめました (笑)
また日々頑張って行こうと思いました
朝晩涼しくなって来ましたので、皆様もご自愛下さい
by ねとう
スタッフブログ / 2015.07.24
新築住宅のお客様のご趣味を紹介致します。
木と機械の融合した、類稀な作品です。
採掘現場でロボットが作業中です(実際に動きます&光ります)
鉱物(水晶)を採掘しているイメージです
ドリル(本物)で掘削中、取り付けられている部品は全て本物で
可動したり、点灯したりします。
別の作品で、切り株に水槽と照明が仕込まれていて、夜は幻想的な雰囲気です。
組み合わせから、仕上げ磨きまで根気のいる作業ですね
只今、新作を創作中とのことですので、又ご紹介します。
乞うご期待
現場日記 / 2015.04.28
地盤改良に必要な、固化材を投入します
固化材を地中に掘り進めながら注入します
完成すると、直径50cmから60cm、長さ3m前後の
柱状杭が出来上がります
完成した柱状改良杭
建物の大きさによりますが、30本から40本必要です
スタッフブログ / 2015.04.15
まだまだ寒い日が続いていますね
ちょうど一週間前、四月八日桜の花が咲く中、みぞれまじりの雨で、
四月とは思えない寒~い日に、市立中学校の入学式が行われました
制服に身を包んだ子どもたちは、寒さもなんのその、新しい世界への
緊張感と好奇心、やる気に満ちた表情で凛々しく見えました
私たち親達も身の引き締まる思いでした。
入学式から一週間、子どもたちはどの部活に入ろうかと、張り切っています
親としましては、運動部で汗を流してほしいと思います。
まだスタートしたばかりですが、三年間あっという間だと思うので、
くいの無いように精一杯中学校生活を送ってほしいと思います
by ねとう
現場日記 / 2015.04.09
古くなった漆喰を全て剥がします
きれいになりました
鬼瓦がりっぱ