• お電話でお気軽にご相談下さい。
    048-949-5200

    【対応時間】9:00~18:00【定休日】日曜日・祝日

  • WEBからの資料請求・ご相談・ご質問はこちら
    お問合わせフォーム

木の香る家工房【埼玉県南建築協同組合】は、埼玉県南部の家づくりの職人が集まる、確かな技術と適正価格の自然素材・無垢材で家づくりを行う匠の集団です。

ブログ

新築しました

現場日記 / 2018.03.12

3階建ての家を新築しました。 110928_DSC4175 (Small).jpg

3階建てのガレージ付の家です

MG_2357改.jpg

エントランスが余裕の空間です

_MG_2338.jpg

_MG_1752.jpg洗面室:バリ風ー、ペンダントがおしゃれーhappy01

 

上棟式が行われました

初秋の涼風にコスモスが揺れる季節になりました 

上棟式(棟上げ)を行いましたhappy01

IMG_4059.JPG

 

棟梁と頭(かしら)によって施工される

ハリキッてますsign03

IMG_4056.JPG

 

高い所での梁かけ

  IMG_4047.JPG

 

空にむかって立つ柱

  IMG_4085.JPG

 

木のにおい

  大工.jpg

 

上棟(棟上げ)はわくわくしますshine

20171005_125208.jpg

 

花壇の下草から、いつのまにか四つ葉のクローバーが表れていました

clover四つ葉のクローバーの花言葉*幸運をもたらすclover

楽しみnote

N様邸新築工事 基礎(^^♪

現場日記 / 2016.10.07

お久しぶりです(^^)/

今回は地盤改良について書こうと思います。

地盤改良の有・無かの判定をするため、まず地盤調査をします(^◇^)

IMG_3731.JPG

当社での地盤調査の方法は、

スウェーデン式サウンディング試験を採用しています(*^^)v

こんなに小さい機械なのに重さは200kg超えるそうです(*´Д`)

試験結果は改良有りと判定されました( 一一)

20160907_102132.jpg

工事中の様子です!

杭質はセメントミルクとなっており、直径は約60cmとなります!

地盤改良をすれば安心ですね(^^♪

20160907_173823.jpg

工事完了です( ;∀;)

杭の本数は40本以上打込みました!

これから基礎工事へ突入ですー('ω')ノ

                                 by静六








N様邸新築工事 歩車道ブロック切り下げ工事(^^♪

現場日記 / 2016.09.17

こんにちは(^^)/

今回は歩車道ブロック切り下げ工事について書きたいと思います。

IMG_3533.JPG

N様邸は前面道路(県道)に車が出入りするための開口がありませんので、

歩車道ブロックを撤去し開口を設けないといけません(*´Д`)

IMG_3592.JPG

IMG_3596.JPG

既存の歩道用アスファルト及びU字溝では、車が走行できるような耐久性ではないため、

県の指導により、U字溝及び耐久性のあるアスファルトに交換しました。

IMG_3611.JPG

IMG_3607.JPG

IMG_3613.JPG

IMG_3614.JPG


工事完了です(^_-)-☆

                              by 静六





N様邸新築工事 擁壁(^^♪

現場日記 / 2016.09.15

こんにちは(^^)/

三郷市の申請(適合証明)が下りましたので、建設地の整地工事及び

擁壁に入りました!

IMG_3691.JPG

IMG_3692.JPG

IMG_3707.JPG

↑砕石の敷いている場所は車庫になる予定です。黒い敷物は防草シートです。
 雑草は生えにくくなります。

IMG_3792.JPG

IMG_3804.JPG

IMG_3854.JPG

コンクリート擁壁なので丈夫です(^◇^)

綺麗に仕上がりました(*^^)v

                              by 静六



N様邸新築工事始まります(^^♪

現場日記 / 2016.09.13

おはようございます(^_-)-☆

三郷市で新築工事が始まります!

↓工事着工前の様子

IMG_3533.JPG

これから擁壁工事が始まります。

随時更新していく予定です。

宜しくお願い致します<m(__)m>

                            by 静六





瓦葺き工事始まりました。

現場日記 / 2016.05.12

IMG_2096 (Small).JPG IMG_2098 (Small).JPGのサムネール画像

新築工事の瓦屋根工事が始まりました

瓦は三州陶器瓦を使用しています。

三州(三河)は、江戸時代から日本の瓦の三大産地(三州、石州、淡路)
のひとつとして知られています。

三州で瓦産業が発達した理由としては、
1.瓦に適した良質な粘土が浅い地層で大量に掘れたこと
2.矢作川があり、良港にも恵まれていたので、船便による搬送ができたこと
3.農業には向いた土地ではなかったので、良質な労働力を充分に得られたこと
があげられます。

 

IMG_2095 (Small).JPGのサムネール画像
又、使用した瓦の種類はF型です。
「F形」のFは、平面を意味するフラットに由来します。

瓦と言えば波型の(J形)を思い出すかもしれませんが、
山と谷の凹凸をなくした平面状のデザインが特徴です、

その平面形状を活かして模様をあしらった瓦が多数製品化されています。
また、F形には鬼瓦など特殊な役物瓦が少なく、

IMG_2097 (Small).JPG
全体の印象としてはすっきりとしたモダンな屋根に葺きあがります
スレ―ト系屋根材のフラットデザインに似通いながらも、
陶器瓦ならではの美しい色彩と優れた耐久性を兼ね備え、バランスに優れた瓦です。

IMG_2084 (Small).JPGのサムネール画像

I様邸新築工事~現場日記パート7~

現場日記 / 2016.05.10

おはようございますrain

今回は本管取り出し工事について書こうと思いますconfident

本管取り出し工事とは車道の地中深くに埋まっている給水管・配水管を

お客様の敷地へ分岐させる工事となりますnote

 

市町村によって異なりますが

排水管の工事代は市町村負担sign01

給水管の工事代は施主負担sign03

 

I様邸の場合は、

排水は市町村負担・給水は施主負担でしたhappy02

 

本管取り出し工事は始めに舗装(アスファルト)を撤去しますsign03

023.JPG

敷地の前面道路は

私道・市道・県道・国道によってアスファルトも構造・厚みが違いますsweat01

I様の前面道路は市道でしたが、県道並みに厚みがありましたsweat02

その後、アスファルトを撤去した部分の土をユンボで掘削していきますsmile

025.JPG

車道から約1m40cmの深さに排水管がありましたfuji

この排水管から特殊な継手と工具で敷地内へと分岐させますhappy02

026.JPG

(排水管の拡大写真)

給水管の写真は撮るのを忘れてしまいましたdownすみませんwobbly

その後、元に戻すため土を埋め戻しますsign01

車が通れるようにしないといけませんので、仮舗装しますsign01

027.JPG

復旧完了diamondがしかし仮舗装ではダメですので、これから本舗装しますsweat01

前面道路が県道や国道ですと、取り出し工事代+本舗装代で100万以上かかりますcrying

しかしI様は前面道路の側溝を新規設置しますので、

市町村が車道の本舗装をして頂けることになりましたhappy02神様ありがとうheart

                            by 稲垣 静六

自然のパワーで防蟻効果を発揮

現場日記 / 2016.04.20

活性化木炭水性塗料

スーパーカーボンコート

を塗りました。

カーボンパンフ.JPG

IMG_2001 (Mobile).JPG

ローラーや刷毛を使って塗っていきます

IMG_2003 (Mobile).JPG

土台、大引き、柱、間柱、筋違いに塗っていきます。

IMG_2005 (Mobile).JPG

スーパーカーボンコートは、科学物質を使用せず、針葉樹を

900℃の高温で乾留し、通常木材の数倍の効果を発揮します。

 

効果:①木材のカビ、腐食を予防  ②防蟻、防腐  

③臭いや有害物質を吸着

 

 

 

 

I様邸新築工事~現場日記パート6~

現場日記 / 2016.04.01

こんにちわtyphoon

今日は基礎の鉄筋組みについて書こうと思います。

とその前に当社の現場の看板をご紹介しますnote

109.JPG

 

049.JPG

少しだけ当社の基礎がわかりますねhappy01

鉄筋はφ13 @150となっていますgood

069.JPG

アンカーボルト設置完了

アンカーボルトとは、地震や台風などの大きな外力が建物にかかる際に、土台が基礎からずれたり、浮き上がったりすることがないようにしっかりと固定させる金物となりますsign03

次回は給水の取り出し工事について書きますriceball

 

 

pagetop