• お電話でお気軽にご相談下さい。
    048-949-5200

    【対応時間】9:00~18:00【定休日】日曜日・祝日

  • WEBからの資料請求・ご相談・ご質問はこちら
    お問合わせフォーム

木の香る家工房【埼玉県南建築協同組合】は、埼玉県南部の家づくりの職人が集まる、確かな技術と適正価格の自然素材・無垢材で家づくりを行う匠の集団です。

ブログ

I様邸新築工事~現場日記パート5~

現場日記 / 2016.03.29

こんにちわcloud

 久しぶりの更新ですbearingすみませんsweat01

地鎮祭も滞りなく終わりましたので、基礎工事に入りますsign03

019.JPG

地鎮祭完了後の様子up

さてこれから基礎工事となりますが、当社の基礎は他社とは異なる自慢の基礎となっていますshine

後々、ご紹介しますhappy01

基礎工事の流れは

地縄張り~根切り~地業~鉄筋組み~耐圧~型枠~養生期間~型枠ばらし

となりますflair

028.JPG

地縄張りの様子

水糸(主に蛍光の糸)や目立つ糸を張り、目で確認できるようにする。

敷地の仕上がり高さ(GL)も確認します。

039.JPG

根切り・地業の様子

基礎の形に合わせて地面を掘る「根切り(ねぎり)」という作業。

割栗石(わりぐりいし)という石を敷いていき、機械を使って締め固めます。

I様邸の場合、砕石を機械(ランマ)により転圧することにより、杭工事(地盤改良)がありませんhappy01

次回は鉄筋組みについて書きますcat

I様邸新築工事~現場日記パート4~

現場日記 / 2016.03.07

こんにちはrain

今日は地鎮祭のことを書きたいと思いますsign01

I様はこれから工事に携わる職人のために、地鎮祭を行い工事の安全祈願をして頂きましたhappy01

三郷市の神主さんを呼んで、I様のご家族とご両親・当社の社長(稲垣)・頭(鳶)で

滞りなく、地鎮祭をとり行う事が出来ましたshine

↓地鎮祭の様子

002.JPG

何事も無く建物の完成をお祈り致しますsign03

                                       by 稲垣 静六

 

I様邸新築工事~現場日記パート3~

現場日記 / 2016.03.05

今日は地盤調査について書きたいと思いますhappy02

 

地盤調査とは、構造物などを立てる際に必要な地盤の性質の把握などを目的として、地盤を調査します。

この調査により、地盤強度などが判明し、設計を行い構造物が施工できるようになります。

 

当社では地盤調査をする際は、スウェーデン式サウンディング試験を採用しておりますflair

 

sweden_img.gif

スクリューポイントというキリ状のものをロッドの先につけ、

 

地面に25センチねじ込むのに何回転させたかを測定し、計測する方法ですsign01

 

↓実際の地盤調査の様子

012.JPG

 

013.JPG

 

地盤調査の数日後に結果がでましたsign03

 

良質な地盤で、地耐力のバランスが良いとのことで、

基礎下に砕石を敷き、十分な転圧を実施し締め固めを行った上に、ベ

タ基礎の対応で良いとの回答がでましたup

 

なのでI様は地盤改良なしで工事が進められますgood

                                       by 稲垣 静六

 

 

 

 

 

I様邸新築工事~現場日記パート2~

現場日記 / 2016.03.01

こんにちわsun

これから地盤調査~地盤改良~基礎工事の流れになりますhappy01

I様のお家はスキップフロアーを採用しておりますrock

スキップフロアとは、フロアの高さを半階分ずらしながら連続する層を構成する建築方法ですflair

 

I様のお家の床は4層構造になっており、階段は3ヶ所ありますshine

 

004.JPG

003.JPG

 

工事着工前の敷地ですup

これから、地盤調査に入りますsmile

                              by 稲垣 静六

I様邸新築工事~現場日記パート1~

現場日記 / 2016.02.27

こんにちはhappy01

久しぶりにブログを書きますshine

I様邸の完成までの流れをブログに書いていこうと思いますflairもう完成していますがsweat01

長くなるかもしれませんが、宜しくお願い致しますbaseball

 

                                                                  by 稲垣 静六

地盤改良工事

現場日記 / 2015.04.28

IMG_0759 (Mobile).JPG

地盤改良に必要な、固化材を投入します

IMG_0763 (Mobile).JPG

固化材を地中に掘り進めながら注入します

完成すると、直径50cmから60cm、長さ3m前後の

柱状杭が出来上がります

 

IMG_0755 (Mobile).JPG

完成した柱状改良杭

建物の大きさによりますが、30本から40本必要です

南蛮漆喰を塗り変えました

現場日記 / 2015.04.09

古くなった漆喰を全て剥がします

a (Mobile).JPG

 

IMG_0929 (Mobile).JPG

きれいになりましたshineshine

IMG_0928 (Mobile).JPG

鬼瓦がりっぱsign03

 

 

 

 

 

新築工事始まります

現場日記 / 2015.03.07

IMG_0726改.jpg

新築おめでとうございます。今回は一般的な地鎮祭の流れについてご紹介します。

(地域により多少地鎮祭の流れが違うようです)

 
①開式の辞 


   参列者が所定の座に着席後、祭典を始める旨告げます。


② 修  祓(しゅばつ)


   神前に於て祓詞(はらいことば)を奏上し、大麻(おおぬさ)で祓い清めます。

 ③降  神(こうしん)


  神籬に神様をお招きします。


④献  饌(けんせん)


   神前にお供え物をします。


⑤祝詞奏上(のりとそうじょう)


   神前に工事の安全を願って祝詞を奏上します。


⑥四方祓(しほうばらえ)


   敷地の四隅と中央を祓い清め供え物をして土地の安全を願います。

 ⑦地鎮の儀(じちんのぎ)


   施主及施工者が初めてその土地に手をつける意味があり、


  一般には施主が刈初。施工者が穿初を行います。


⑧玉串奉奠(たまぐしほうてん)


   玉串は工事の無事安全を祈って、その心を神に捧げるものです。


⑨撤  饌(てっせん)


  お供え物を下げます。

 
⑩昇  神(しょうしん)

 
  神籬にお招きした神様にお帰りいただきます。


⑪神職退下(しんしょくたいげ)


  以上で終了です。



IMG_0730改.jpg
四方祓(しほうばらえ)

IMG_0735改.JPG
代表理事長による穿初

 

 





後谷神社!!

現場日記 / 2015.01.07

こんにちわsign03

住宅は数多く建てて来ましたが、

神社の鳥居の施工は始めてですhappy01

町会より声がかかりとても嬉しかったですrock

鳥居は神様の入口ですので、誠意を込めてやらせて頂きましたsign03

曇り空で見る鳥居の色は素敵ですよcloud

0001 (1).JPG


0001 (4).JPG

職人が既存の鳥居を解体中ですup

0001 (11).JPG

レッカーで新規の鳥居を吊って設置完了shine

0001 (12).JPG

左官職人が土台コンクリートの密度を高めるため、
振動機(バイブレーター)を使っていますscissors

030.JPG

ぬりぬりupup

001.JPG

土台完成shine

014.JPG

次に1回目の塗装をして白くしてからの~note

007.JPG

完成ですhappy02shine

                     by 稲垣 静六

pagetop